私がデザインした「出目金結び」です。
一般的な名古屋帯を使っています。
結びとは言っても実は結び目はありません。結んでしまうとこの形は出来ないからです。
他に「たれぱんだ結び」や「リラックマ結び」も開発しましたので、後日アップしたいと思います。
私がデザインした「出目金結び」です。
一般的な名古屋帯を使っています。
結びとは言っても実は結び目はありません。結んでしまうとこの形は出来ないからです。
他に「たれぱんだ結び」や「リラックマ結び」も開発しましたので、後日アップしたいと思います。
今朝の中日新聞に私の記事が掲載されています。
近郊版ですが大変嬉しいです。
先日、犬山成田山で行われた仏前結婚式を私共で担当
させて頂きました。
新郎新婦様のお衣裳は白打掛と紋付袴で着付は小平治が行いました。神聖でとても感動的な挙式でした。
挙式後は城下町に移動しお色直し後スナップ撮影を致しました。
順調にスケジュールが進んだのも新郎新婦様達のお陰でとても感謝しております。
先日、若いお母様に付下げの着付を行いました。
付下げの帯結びは太鼓系に結ぶのが一般的ですが、今回は、私からの提案とご本人のご希望を合わせて、華やかで品のある文庫系の帯結びにしてみました。
まだまだ七五三の着付が続いておりますが、お子さん達と言えどもちゃんとタオルで補正をしてから着付を行っています。
補正が出来てないと着物姿のシルエットが決まりませんし、帯結びも歪んでしまいます。ですから補正は着付にとって大切なんです。
昨日は天候にも恵まれてとても素晴らしい結婚式になりました。
私のような者に着付を担当させて下さった新郎・新婦様には本当に感謝しております。
本日は岐阜県の伊奈波神社で結婚式を挙げられる新郎・新婦様へのお着付と介添えを担当させていただきました。
お二人を祝福するような素晴らしい天候に恵まれ素敵な挙式を行う事が出来ました。